TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > こむら返り (ふくらはぎの痙攣)

こむら返り (ふくらはぎの痙攣)

こむら返りとは?

夜に寝ている時や運動している時にふくらはぎが“つる”状態が度々起きると、「病気が原因ではないか?」と気になりますよね。
脚の筋肉が突然強い痛みを伴って、収縮して痙攣するするこの症状の事をこむら返りと言います。
「こむら」とは、古い言葉で、ふくらはぎの事です。

こむら返りの原因

一般的にふくらはぎが“つる”理由は、大きく分けて2つ考えられています。
一つは身体の中の電解質に過不足があり、神経や筋肉が刺激を受け易くなる事で発生する場合。
もう一つは疲労によって筋肉や腱のセンサーに異常が起きる場合です。

電解質の不足、バランス崩れ

電解質とは「カルシウム」「カリウム」「マグネシウム」などのミネラルの事で、身体の神経や筋肉の機能を調整する役割をしています。
この電解質のバランスが崩れると、神経や筋肉の機能を調整する機能がうまく働かないようになってりまい、過敏となる事でこむら返りが発生するようになります。

電解質のバランスが崩れる原因としては、例えば暑い日や運動をして多量の汗をかく事で、汗と共に電解質も失われてしまい、神経や筋肉が刺激を受け易くなる事などがあげられます。
水分補給として水だけを摂取していても、電解質が補給されないと、電解質のバランスは崩れたままとなりますので、神経や筋肉が興奮した状態となり痙攣が起き易くなるのです。
こうした状況を防ぐためには電解質が含まれている、スポーツドリンクなどを飲んで電解質を補給する事が必要となります。

筋肉や腱のセンサー異常

もう一つのケースが筋肉や腱のセンサーの異常でこむら返りが起きるものです。
これは筋肉や腱のセンサーが常に刺激される事でセンサーに異常が発生し、過敏な状態となった場合です。

これは例えば立ち仕事を続けた後や、久しぶりに運動した後などに脚に疲労物質が多く残っていると、夜になっても筋肉の緊張状態が残る事となり、それが原因となって脚の痙攣が起き易くなります。
また、高齢者がちょっとした運動をした時でも、日常生活での疲れが積み重なっていると、センサーが過敏状態となり、普段と異なる動作がきっかけとなって脚がつったりします。
特に、センサーが過敏となっていると、布団の重みで足先が伸びただけでも、こむら返りが起きる事があります。

筋肉や腱のセンサーの異常により起こるこむら返りには、他にもクーラーにあたって寝ているうちに、脚の筋肉の温度が低下し冷えてしまい、血行不良も伴い、痙攣を起こしたり、慢性的に腰痛がある状態で神経が圧迫される事で神経の興奮作用から、こむら返りが起きる場合もあります。

また、もともとふくらはぎの筋肉は、夜の就寝中になると、昼間と違って過度に収縮しないようにする機能が働きにくい状態となるため、ふくらはぎの筋肉が収縮した時に、収縮のブレーキが利かなくなって脚がつり易く、こむら返りになりやすい状態となります。

こむら返りの予防・改善

こむら返りの予防は、下半身の疲労や痛みなどを溜めないようにして、筋肉の柔軟性を保っておく事が重要です。
その理由として、肩こりと同じように血液循環が悪くなると筋肉に疲労物質や余分な水分が溜まり、こむら返りが起き易くなるからです。

気になる場合は、マッサージとツボ刺激を併用して、不快なこむら返りを予防する方法があります。
例えば、こむら返りに効くと言われているツボとして「足の三里(膝下のくぼみ部分)」がありますが、この他にも脚部にはこむら返りを防ぐツボがいくつかあります。
ツボを刺激する事で、こむら返りを防いだり、疲労の解消に効果がありますので、試して下さい。

著者紹介

PR http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/

こむら返りには、ふくらはぎの筋肉だけでなく、身体の状態を把握する事で、予防や改善が図れます。
当院では、身体の圧痛点や硬結のある部位の治療を行う事で、血流の改善や硬直した筋肉の緩解を行ってます。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けてます。 ≪治療内容と費用≫ を、ご覧ください。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク