夏の「冷え」の改善方法
夏の「冷え」の原因
夏の「冷え」の大きな原因は、外気温が30度以上にもなる戸外と冷房で冷え切った部屋との往復で、身体の自然なリズムが狂ってしまう事。
一日中冷房のきいた部屋で仕事や家事をこなしていると、自律神経のバランスが乱れ、毛細血管の調整がきかなくなります。
その結果血液が身体のすみずみまで運ばれにくくなり、夏でも「冷え」の状態となります。
特に女性は「冷え」やすい
女性の場合、筋肉量が少ない事や、運動量が低い、月経前後のホルモンバランスの不順や不調などが、「冷え」の原因になってます。
最近は、男性にもじわじわと「冷え」が忍び寄り、中高年だけでなく若い男性でも、手足の「冷え」・頻尿・腰痛の悪化などを自覚する人が増えてきました。
夏の「冷え」は、頭痛、肩こり、腰痛、下痢、腹痛など、冷房病と言われる一時的な症状だけでなく、一年中体が冷えて体調が悪い、慢性的な「冷え」にもなります。
本来、筋肉は、姿勢を保ったり身体を動かす働き以外にも、身体の熱を作り出す役割を果たし、その温められた血液が全身を循環し、体温を保っています。
ところが、運動不足や、筋肉が減り脂肪が多くなると、熱が作られにくくなり、身体は冷え易い状態になります。
更に、筋肉が減ると姿勢を保つ筋力が弱くなり、姿勢の悪化から血行不良を招き、その結果、ますます「冷え」が悪化します。
例えば、足先は、心臓より遠く位置しているので、足先の温度が低くなるのは普通です。
しかし、運動不足で身体の筋肉が不活発となったり、筋肉が減少してくると、体温が上がりにくくなり、足先が「冷え」るようになります。
「冷え」による症状
身体に、「冷え」があると、
(1)下腹部や腰が、冷える。
(2)顔や上半身がほてり、腰から下が冷たい「冷えのぼせ」がある。
(3)向うずねを軽く押すと、痛みやむくみがある。
(4)ちょっとした動きでも、大汗をかく。
など、“下半身に特徴的”な症状が現れます。
その為、「冷え」に対処する為には、
(1)血液を送り出す、下半身のポンプの力を強くする。
(2)筋肉の働きを活発化させ、熱を生みやすい身体にする。
の2つが、ポイントなります。
「冷え」を改善するために
血液を送り出すポンプは、「心臓」と、第二の心臓と呼ばれる「ふくらはぎの筋肉」の、2つがあります。
心臓が血液を送り出し、下半身に送られた血液を、脚の筋肉が収縮して心臓に送り返すという、この2つのポンプ作用で、全身に血液が循環しています。
全身の筋肉のうち、70%~80%は下半身の筋肉なので、下半身の筋肉の働きを活発化させる事が、全身の血液循環にとって大きな力になります。
ふくらはぎは、身体の下側に位置しているので、血液やリンパが溜まり易く、滞り易くなります。
普段から規則正しい生活や食事、運動を心がけることで ふくらはぎの血管を強くする事はできます。
例えば、スクワットで血管を鍛えたり、入浴で循環改善をする方法もあります。
しかし、「冷え」に対しては、下半身のマッサージやツボ刺激が、即効性があり、効果的です。
ふくらはぎの血管マッサージは、血流が活発化させ、血液やリンパの循環が良くなります。
更に、下半身の筋肉をツボ刺激をするで、疲労や緊張を解消させ、筋肉の働きが活性化し、体温アップとなり「温まりやすい身体」となります。
著者紹介
PR http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/
当院は、肩こりや全身の疲労を除き、患者の心身のリラックスを図り、「冷え」の治療も行ってます。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けてます。 詳しくは、≪治療内容と費用≫ を、ご覧ください。
スポンサードリンク
関連するガイド
せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...
マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...
パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...
少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...
朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...
スポンサードリンク
このガイドにコメントする