TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > 頭 ( 脳 ) の疲労とこり

頭 ( 脳 ) の疲労とこり

毎日ストレスを受ける環境にいると、気付かないうちに、脳に疲労をため込みがちになります。
また、1つの事だけに集中しようとすると、脳内の同じ細胞を使い続ける事となり、かえって頭が疲れ、集中しづらくなります。
その結果、思考がニブクなったり、考える事に持久力が無くなり、仕事や家事の作業効率が下がったり、人との会話で、話そうと思った事を忘れてしまったりします。

頭が疲労してくると、反応が鈍くなる以外にも、思考が堂々巡りして、新しい考えが浮かびにくくなりします。
しかも、気力も低下し、本人の意思や努力では解決しづらくなります。
これらは、脳に疲労が蓄積してきた時に現れる自覚症状です。

頭の疲れと後頭部・首のコリ

頭が疲れを感じた時に、後頭部や首周囲に、筋肉のツッパリ感やコリなどの違和感を感じる事が、よくあります。
これは、首や肩周り付近で、血流障害を引き起こしているからです。

昔から、『首の上半分は、脳の下側の延長』と言われてます。
これは、首と脳との、密接な関係を表しています。

脳の重量は、身体全体の5%にすぎませんが、使用される酸素量は身体全体の20%も占めています。
その為、脳への血流が不足すると、脳の機能が十分に発揮されなくなったり、障害が現れ易くなります。
身体の中でも、脳は、特に、酸素を必要とする器官となっています。

脳に血液が流れる為には、必ず首を通らなければなりません。
しかし、首や肩の筋肉硬直や、疲労によって血管が細くなと、脳への血流が滞ります。

後頭部・首のコリを改善するツボ

東洋医学では、首の後ろ側には、「天柱」や「風池」と呼ばれる、頭や首の働きを支えるツボがあるとされています。
実は、この「天柱」や「風池」のツボの下側には、脳に血液や酸素を供給している「椎骨動脈(ついこつどうみゃく)」が走行しています。
この為、「天柱」や「風池」と呼ばれるツボの下側の椎骨動脈の血管が、首周囲の筋緊張から圧追されると、血液の流れが悪化し、酸素不足が生じ、脳が疲れ易くなります。

自覚症状として、首の後ろ側の「天柱」や「風池」付近の筋肉に、圧痛を感じるようになると、脳の働きが悪くなっているとされてます。
首や肩などが、締めつけるように感じている場合は、既に酸素や栄養が不足し、脳が疲労している可能性があります。
首から脳に流れる血流の低下によって、脳が必要とされる酸素や栄養が不足してきます。

頭の疲労の解消やストレスの緩和には、首周囲の緊張解消が効果的です。
頭部への血流を改善し、脳に不足している酸素や栄養が解消されるようになります。
東洋医学では、後頚部にツボ刺激を行い、首周辺の血行を促進させて、頭部の疲れの解消を行ってます。

マッサージの基本的な効果は、身体に対して外から力を加える事によって、血液やリンパ液の流れを促進し、疲労の回復を早める作用です。
また、筋肉に適度な揉みほぐす刺激は、過度な緊張を解く効果もあります。

頭の疲労回復にも、同じような作用があります。
特に、首や肩がコリ易い方は、脳に行く血液の循環が悪くなり、脳の酸素や栄養も不足しがちです。
仕事が続き頭が疲れてきた時には、疲労回復に効果のあるツボを有効に利用して、頭に流れる血行を改善して下さい。

著者紹介

PR http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/

脳は毎日休みなく働いているので、脳が疲労すると、睡眠中も慢性的にヒートアップした状態となり、注意力が低下する性質があります。
当院では、マッサージ治療で身体のこりや疲労を取り除き、心身のリラックスを図れるようにしています。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けてます。 詳しくは、≪治療内容と費用≫ を、ご覧ください。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク