TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > 足の裏の痛み(足底腱膜炎)

足の裏の痛み(足底腱膜炎)

足裏の痛み。足底腱膜炎

足裏の土踏まずやかかとに起こる痛みの中で、最もポピュラーな病名として、足底腱膜炎(または足底筋膜炎)があります。
足底腱膜とは、踵から指の付け根までの、足の裏にある腱様組織を言い、その機能として、足の縦のアーチを支える重要な役割をしています。
足は縦のアーチと横のアーチによって作られていて、この2つのアーチがクッションとなって、体重を支えたり衝撃を吸収してます。

ところが、この足の裏のアーチを支えている足底腱膜が、強く引っ張られ伸び切った状態、例えば扁平足のようになってしまうと、炎症を起こし易くなります。
立ち仕事が長かったり、脚の筋肉が硬い状態で運動を続けていたりすると、足底腱膜にかかる負荷が大きくなり、炎症が起きます。
初期は、土踏まずあたりに痛みを感じますが、徐々にかかとの辺りに、痛みや圧痛を感じるようになります。

足底腱膜炎の症状

一般的な症状は、朝起きて立ち上がると強く痛みを感じ、日中になるとその痛みは徐々に軽減されますが、体重をかけるようなスポーツや運動をすると、再び強く痛みを感じるのが特徴です。
他にも、足の裏を押さえると痛む、足全体に負荷が加わってくると足先の方に痛みが走る、足の指を上へ曲げると痛みが強くなる、などです。
そのまま放置していると、踵骨棘(かかとの骨のとげ)ができてしまい、痛みが軽減するまでに時間がかかったり、完全に痛みが取れなくなってしまいます。

きっかけは、長時間の立ち作業、固い靴底の靴の使用、肥満による足への負担の増大、加齢、などです。
また、女性の場合、妊娠時の体重増加、長時間の幼児の抱っこ、立ち仕事の後に家に戻っての炊事や掃除、更年期頃の姿勢の変化、などがきっかけになってます。
脚全体がだるかったり、ふくらはぎがつる事が多いなど、脚の疲れに気づいた時には、注意が必要です。

足底腱膜炎の解消方法

足底腱膜炎が軽い炎症の場合なら、安静にしていれば、徐々に痛みは軽減し治っていきます。
また、痛みが初期の段階ならば、足の柔軟性を回復させる処置で、腱膜の負担が減り、修復が促され、痛みが解消されてきます。
痛みの原因が、筋肉や筋膜などによる場合は、筋肉の柔軟性の回復で大きく改善します。

しかし、足底腱膜炎は、これといった、特効的な治療法や治療薬は確立されていません。
その為、足の腱膜の柔軟性が失われると、腱膜を構成している組織が弱くなってしまい、痛みが長期化します。
『足を地面に付けただけで痛み出す』状況にまでなります。

足底腱膜炎には、初期の段階での、適切なケアが必要です。
クッション性のある靴底にする以外に、ストレッチやマッサージを利用して、柔軟性を回復させ、早期に痛みを解消させる事が肝心です。
但し、強いストレッチやマッサージは、炎症状態を拡大させるので、注意が必要です。

また、痛みのある足底だけでなく、負荷を軽減させる為に、腰部を含め、ふくらはぎやすねなどの脚の筋肉を緩める事が重要です。
ふくらはぎやすねの筋肉は、下半身の筋肉の中で、足首の柔軟性を確保する役割があります。
その為、足首や足底と関係の深い、ふくらはぎやすねの部分の緊張を解消させると、足の底の柔軟性を回復させる効果があります。

著者紹介

PR http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/

脚が疲れてくると、足底の筋肉やそれを包む筋膜が、扁平足のように伸び切った状態になり、足の底辺にかかる負荷が大きくなります。
当院では、脚の疲労や緊張による圧痛や硬結を解消させ、脚の血流改善や柔軟性を回復させる施術も行ってます。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けてます。 詳しくは、≪治療内容と費用≫ を、ご覧ください。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク