TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > ぎっくり腰の種類と原因

ぎっくり腰の種類と原因

重いものを持ち上げたり、せき込んだりした時に急激に腰に痛みを感じて動けなくなってしまういわゆる「ぎっくり腰」。
ぎっくり腰とは通称であり医学的には「急性腰痛症」とされますが、その中でも原因や症状によって種類が分かれています。

腰筋筋膜症

筋肉や神経、間接などに急激な負担がかかったり、過度の緊張状態による疲れから発生する症状で、レントゲンなどをとっても異常がなく、内臓疾患などの原因も無い場合の総称で、簡単に言えば原因の分からない痛みの事で、椎間関節部分の異常であるとか、筋肉の痙攣だと言われています。
ぎっくり腰の中でも多いタイプで、重いものを持ち上げたりなどの動作の他、体をひねったりという日常の何気ない動作で発生する場合があります。
原因が明確にならないため完全な解消法は無く、痛みの除去と日ごろのトレーニングなどによって発生しにくくする事が主要な対策となります。

腰椎捻挫(ようついねんざ)

背骨の一部である腰椎に対して過度な不可がかかり、腰椎周辺の靭帯などに炎症を起こした事によって発生する急性腰痛です。
腰筋筋膜症と同様、直接的な原因としては重いものを持ち上げたり体をひねったりする事で発生しますが、骨の老化や肥満、運動不足などの状態が要因となって発生しやすくなります。
治療においては靭帯などへの損傷を改善する事が必要なため、足の捻挫に対する処置と同じように腰を動かないように固定するなどの方法が用いられます。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは骨と骨の間にある椎間板という部分の、髄核と呼ばれる箇所が強い負荷などによって椎間板から出てしまい、それが周囲にある神経を圧迫して痛みを感じるものの事で、ヘルニアとはこの椎間板から出てしまった状態の髄核の事を指します。
腰椎は特に体の中でも大きく動く事が多い部分のため、椎間板ヘルニアが発生しやすく、やはり重いものをもったり体を大きくひねった時に起きやすい症状です。

腰椎圧迫骨折

圧迫骨折とは骨に垂直の力がかかった時に骨折してしまう事で、特に骨粗鬆症など骨が弱くなっている人に発生します。
重い荷物などを持ち上げた際、その不可に耐えられなくなって腰椎部分の骨が圧迫骨折を起こすとこの状態となり、治療には通常の骨折と同様固定などによる治療が行われます。

腰椎横突起単独骨折

腰椎の骨の横側にある突起部分が骨折してしまう症状の事で、ゴルフのやサッカーなどのスポーツでまれに発生する症状です。
症状としてはぎっくり腰と同様ですが、他の物と違い重いものを持ち上げた際などに発生するというものではありません。

内臓の異常による腰の痛み

尿路結石など、内臓の異常によって腰に急激な痛みを感じる場合があります。
この場合は主に内臓に関する病名がつくため、ぎっくり腰とはあまりみなされません。

ぎっくり腰になったら

ぎっくり腰になった場合、無理に動こうとはせず、まずは横向きに寝転がり、体を丸めるような体勢になると少し楽になりますので、その状態で痛みが和らぐのを待つようにしましょう。
冷やす事などが出来れば炎症・痛みを抑える事が出来るのでより良いといえます。
また、治療の際は自分で揉んだりするとより症状が悪化する可能性が高いため、自己流のマッサージなどは避けた方が賢明です。
まずは病院の診断で何が原因による症状なのかを確定し、適切な治療をうけるようにする事が大切です。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク