旬を食べよう! 9月の食材(野菜・果物・魚貝類)
夏から秋にかわり、残暑や台風の多い9月。この時期の旬の食材を食べて、美味しくたっぷりと栄養をとりましょう!
9月の旬の野菜・果物
サツマイモ
9月頃より収穫が本格的になり、寒い時期の食材の代表格であるサツマイモ。ビタミンCが豊富。
かぼちゃ
収穫は7月頃から。秋から冬にかけてが甘みが強く美味しい。栄養価が高く、スープやサラダ、揚げ物など調理方法も幅広い。10月のハロウィンでは飾りとしても主役に。
ひょうたんのような形をしたものなど色々な種類がある。
葉唐辛子・青唐辛子
唐辛子は夏が中心だが、青唐辛子は9月頃までが旬。葉唐辛子は佃煮や炒め物などで。
舞茸・松茸・しめじ
秋といえばきのこ。最近は殆どが養殖であるため季節関係無しに栽培される。
舞茸など、きのこには「βグルカン」という免疫機能の回復や癌細胞の増殖抑制効果を持つ栄養素が含まれ、健康面でとても優秀。
茄子
秋茄子は嫁に食わすなという言葉があるが、この意味としては「秋茄子が美味しすぎるので食べさせてはもったいない」という意味や「体を冷やすので体に悪いから食べさせてはいけない」などの説がある。
7月から9月あたりが旬で、光沢のある色の濃いものを選ぶと良い。
栗
栗は9月から10月頃が旬。丹波栗とよばれる京都の栗が有名。
自然の栗を取る場合虫がつきもので、孵化させないように保存する際は5度以下の場所で保存するといい。
梨
8月から9月頃が旬の夏の果物。
常温よりも冷やして食べた方が甘みが増して美味しく食べる事が出来る。
旬の魚貝類
さんま
秋の魚といえばなんといっても秋刀魚。
秋刀魚は9月から10月頃が最も脂がのって美味しく、刺身や焼き魚など色々な食べ方で頂ける。
9月の上旬頃には落語「目黒のさんま」にちなんで秋刀魚祭りがおこなわれる。
いわし(マイワシ)
秋頃から冬にかけてが脂がのって美味しい魚。
うろこが無いように見えるのは、漁をしている最中に鰯同士がこすれたりする事でほとんど取れてしまうため。熱や刺激に弱く痛みやすい。
カツオ(戻り鰹)
カツオは5,6月の初夏の時期が初鰹、その後8月あたりまで南下していき、9、10月頃に戻り鰹として販売される。
アサリ
アサリは春と秋に産卵する貝で、産卵を控えた春先や秋口がもっとも身が肥えて美味しい時期。
スポンサードリンク
関連するガイド
食欲の秋も始まる10月。多くの食材が旬を迎える時期でもあり、味覚的にも栄養的にも充実しますので、食べすぎには注意です!10月の旬の野菜・果物かぼちゃ10月といえばハロウィン。ハロウィンといえばかぼちゃ...
目玉焼きやゆで卵、オムレツやチャーハンなど、料理には欠かせない卵。スーパーなどではよく赤茶色の卵と白い卵が販売されていますが、何が違うかご存知ですか?卵を産む鶏の種類が異なるだけで、餌などに違いは無い...
現代では、肉は食べないと決めているベジタリアンや、「カロリーが高い」食事を避けるダイエッターと共に、食事へのこだわりとして「食品添加物が多い」ものは避けるオーガニック主義者ともいえる方々も多くなってい...
ワインはブドウの品種により大きく風味や味わいが変わります。ワインを選ぶ時は、ブドウの品種でまず選んでみるといいでしょう。赤ワイン用のブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン主にフランスのボルドーが生産地であ...
スポンサードリンク
このガイドにコメントする